ガクモンからエンタメ【展示発表Dエリア_01(2025)


 

当日展示していた発表および投書が以下からご覧いただけます。

※展示発表は開催後メールにてお願いして、ご提出いただいた方のみとなります。

 

※転載、コピーは禁止です。ご了承ください。


D03 錯視ブロック・【wiggle】ウィグレ(企業出展)

 

【テーマ】

目の錯覚の発生する錯視ブロック。

 

自分で錯視を積み上げよう!

 

制作した想いや意図など

くねくねしたブロック。積んだあと、見る方向を変えると見え方が変わる【目の錯覚】が起こります。

言葉では説明できない不思議さです。

 


D10 泥濤MUDRONE

 

【テーマ】

縄文の謎に迫る!!

 


D15 北大路ツカサ(日曜出展)

 

【テーマ】

レモンを植えたらできてきた!ベランダの生態系

 

制作した想いや意図など

マンションのベランダでは生き物観察はできないと思われがちなので、少し植木を置くだけで生態系を感じられるようになるよ、と伝えたくて作りました。

 


D17 錆猫舎(月曜祝出展)

 

【テーマ】

『日本書紀』に薨卒記事は本当に無いのか

 

制作した想いや意図など

『日本書紀』を読んで確かめてください。

 


D18 シオヤマガラス(日曜出展)

 

【テーマ】

日本で会える身近なカモの仲間たち

 

制作した想いや意図など

公園などでも会える身近なカモたちをステンドグラスの技法で制作し、見た目の違いや生息する場所などをまとめました。「あのカモは何だろう?」という観察のきっかけになったら嬉しいです。

 


D19 Kaorin Tile(月曜祝出展)

 

【テーマ】

古墳は内部も面白い!

~九州北部の装飾古墳~

 

制作した想いや意図など

近畿圏の古墳は全国区で有名なものが多いですが、九州北部にはたくさんの装飾古墳(壁画の描かれている古墳)があるにも関わらず、ほとんど知られていません。専門的なことは抜きにして、まずは存在を知ってもらえたら・・と思い今回のガクタメテーマに選びました。

 


D20 藤田 伸(日曜出展)

 

【テーマ】

誰でも楽しめるテンセグリティ

 


D20 かわのあかり(月曜祝出展)

 

【テーマ】

もしも古生物たちが現代にいたら?現代の身近にあるものと大きさを比べてみた!

 


D22 工房ビアンカ(月曜祝出展)

 

【テーマ】

生き物の多様性を身近に感じる

 

制作した想いや意図など

小さなお子さんにもたくさん参加していただきました。自分なりの分類をする事で、生き物の多様性を身近に感じでもらえたと思います。

 


D28 うみぼうず(日曜出展)

 

【テーマ】

骨のない生き物たち(貝の仲間)2

 

制作した想いや意図など

今回は貝の仲間(軟体動物)に見えないイカやアメフラシの標本を展示に加えさせてもらいました。

貝殻を固くすることで身を守っていた生き物たちの中には、それを捨てて別の方向性に進化していることを解説させてもらいました。

 


D31 追憶の蒐集(日曜出展)

 

【テーマ】

文化による星の見え方の違いを紹介します。

 

制作した想いや意図など

星をめぐる物話

星座にまつわる神話や伝説を、小さな冊子にしました。

今回はオリオン座と大熊座です。

ギリシア神話だけでなく、日本や中国など文化によって星の見え方が異なるのがおもいろいですねよね。

表紙には星座の形に穴をあけ、光に透かすと星座を楽しめるようにしました。

ご希望の方に一冊配布しました。

 


D36 日本トビネズミ堂本舗(日曜出展)

 

【テーマ】

トビネズミの種類と分布

 

制作した想いや意図など

トビネズミの分布を調べてみると範囲の広いもの、狭いものといろいろですが、多くが重なり合っています。だいたい同じようなものを食べているはずなので、どのように棲み分けしているのか知りたくなって調べてみました。