information

 

11月18日(土) 19(日)

東京都立産業貿易センター台東館7階(浅草)

 【博物クリスマス2023】

 

一足早いクリスマス!

夏の本祭とはまた違った雰囲気の博物ふぇすをお贈りいたします

来てね♪

 


博物クリスマスの楽しみ方♪


 

例年、夏の本祭よりもゆったりとした雰囲気でお買い物も交流も楽しめます

また、クリスマスだけの限定ガシャなど、独自の催し物も盛りだくさん

今年は特別講演もあります!

皆様のご来場お待ちしております!

 


博物クリスマス2023出展ブース紹介&特別講演 どんな出展ブースがあるの?


120ブース程の個人・団体・企業等からなる多様なジャンルの出展があります。

以下【出展ブース紹介】アイコンから紹介文がご覧いただけます。



いつ、どこで開催するの?


 

2023年 11月18日(土) 19日(日)東京、浅草の東京都立産業貿易センター台東館7階にて開催されます。

最寄り駅は浅草駅で浅草寺、雷門の近くに位置します。

 

※今年は11月開催となります。ご注意ください

 

イベント名 博物クリスマス2023
開催場所

東京都立産業貿易センター台東館7階

〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5

開催日程 2023  11月18日(土)  19日(日)

 

(土) 12:00~17:00

(日) 11:00~
16:00

最終入場時間は土曜(16:30)日曜(15:30)までです。
入場料

 入場料


土曜、日曜の2日間通しのチケットとなります

・・・・・・・・・・・・

■前売りチケット(Web電子チケット&チケットぴあを予定)   
900yen


■当日チケット

1,000yen


・小学生以下無料。但し保護者同伴の元


・当日チケットは会場受付にて現金のみでの取り扱い
Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

博物クリスマスの情報はここまでです。

ここから下は今年の7月に行った博物ふぇすてぃばる!の情報です。

次回も来年の同時期に開催を予定しております。

出展者募集は2024年2月を予定しております。


博物ふぇすてぃばる!ってどんなイベント?


 

自然科学、生物学、古生物、鉱物、化学、数学、物理学、人文科学、考古学、歴史、天文学、工学などなど

博物学や様々な学術ジャンル、蒐集ジャンルを題材にした創作・展示・研究の販売・発表イベントです。

↓画像クリックにて詳細がご覧いただけます。※下記画像はイメージです

 

学ぶ

研究者など日ごろ、なかなか接する

機会のない方々と直にお話できる!

 

 

体験する

専門家による講演、ワークショップ

体験型ブースなど盛りだくさん!

 

 

購入する

こだわり抜いて作った作品を

貴方のもとに!

 

 



出展ブース紹介 どんな出展ブースがあるの?


個人・団体・企業等からなる多様なジャンルの出展があります。

販売だけでなく、展示、体験型、アウトリーチブースなど盛りだくさん!

画像クリックにて出展ブース紹介がご覧いただけます。

 

→こちらからもご覧いただけます。


講演紹介 どんな講演があるの?


様々な分野の専門家による講演が聴けます。今年はイメージ博物であるニッポニテスの講演など

普段なかなか聴けない講演が盛りだくさん!

画像クリックにて講演紹介がご覧いただけます。

 

→こちらからもご覧いただけます。


いつ、どこで開催するの?


 

2023年 7月22日(土) 23日(日)東京、九段下の科学技術館で開催されます。

新宿、渋谷、池袋から程近くアクセスしやすい場所に位置し付近の最寄り駅は

竹橋駅(東西線)、九段下駅(半蔵門線・都営新宿線)です。

 

開催情報

イベント名 博物ふぇすてぃばる!9
開催場所

科学技術館1階催事場

東京都千代田区北の丸公園2番1号

開催日程 2023  7月22日(土)  23日(日)

 

(土) 11:00~17:30

(日) 10:00~
16:30

最終入場時間は土曜(17:00)日曜(16:00)までです。
入場料

 入場料


■当日チケット
1,500yen

■Web前売り電子チケット   
1,400yen

 

・2日間フリーパス


・小学生以下無料。但し保護者同伴の元   


・当日チケットは会場受付にて現金での取り扱い

 

 

 

その他注意事項

 

 

 

竹橋駅およびその周辺にはATM・コンビニがありませんのでご注意ください。

 

例年、土曜日の午前中~14時位までが混雑いたします。
博物ふぇすてぃばる!の雰囲気をゆっくり楽しみたい方
お子様連れの方などは土曜日14時以降か
日曜日午後のご来場をお勧めします。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。