ガクモンからエンタメ【展示発表Cエリア_02】(2025)
当日展示していた発表および投書が以下からご覧いただけます。
※展示発表は開催後メールにてお願いして、ご提出いただいた方のみとなります。
※転載、コピーは禁止です。ご了承ください。
C29 アトリエpuchuco
【テーマ】
あの子(猫)と僕のからくり作品の展示。
C31 オオジカオリ
【テーマ】
ハグして! イモムー♥
むにむに腹脚のひみつ
【制作した想いや意図など】
イモムシが嫌われる理由のひとつであると思いついたムニムニ腹脚について調べ、しくみや他の生き物との違いなどを図を使って説明しました。興味を持ってもらえるよう、裏表紙に御朱印風のフォーマットを設け、そこにイモムシのスタンプを押してもらい【観察済】とするなど、体験型になるよう工夫しました。
C37 あおい工房
【テーマ】
色素の化学構造式
【制作した想いや意図など】
脂肪酸の構造式の読み解き方や、構造の美しさを楽しんでいただけると嬉しいです。
C38 Effe*
【テーマ】
船を作り旅するタコたち
【制作した想いや意図など】
ビーチコーミングでも人気のある船(殻)を作り出すタコ達、常々、漂着するアオイガイの殻の大きさが日本海側では大きい物が多く、太平洋側では小さい物しかないのかが気になっていたので色々調べて考察してみました!
C41 クラフトケプリ(craft khepri)
【テーマ】
マグネットパズルでエジプトの神様を知ろう
【制作した想いや意図など】
古代エジプトの個性豊かな神々について、子供でも楽しく触れられるように、マグネットパズルにしました!
頭のパーツの裏を見ると、何の動物なのかがわかるようになっています。
たくさんの方に遊んでいただけてとっても嬉しかったです。
C42 正多面体クラブ & あうるの森
【テーマ】
『ケサランパサラン』かも?
C49 縄文アクセサリーDo_goods ドゥグーズ
【テーマ】
縄文 どうぶつ王国
C51 EmiriA
【テーマ】
仮【奇妙な動物と言われるカモノハシについて】
【制作した想いや意図など】
カモノハシは日本では会う事ができないので実際にオーストラリアで泳いでる姿を見てきました。
動き方や体のデザインはとても面白く、魅了されました。
今回も沢山の方にアクセサリー(立体)とイラスト(平面)でその美しさや可愛らしさ面白さをうまく伝えられたら嬉しいです!
今後も世界中の生物を制作しますので楽しみにしていただけましたら幸いです◎
C53 GET AWAY FUTOAGO
【テーマ】
スピノサウルス今昔
【制作した想いや意図など】
あなたの知ってるスピノサウルスはどれですか?
今年の夏のトレンド「スピノサウルス」
この長く深い歴史を、パッと見るだけでわかる図にまとめました。研究史と復元の変遷とを見比べよう!
C56 すずの木洋品店
【テーマ】
おヒゲのあるおさる-個性派おさるたちのプチ図鑑を作ってみた!-
【制作した想いや意図など】
サルってこんなにいろんな種類がいたんだ!面白い、可愛い、かっこいいなどなど、少しでもおさるに興味を持ってもらうきっかけになれたら嬉しいです。このガクタメを持って裏表紙に記載の動物園に遊びに行ってみるのもおすすめです。
C57 すいラボ
【テーマ】
電子部品見えるかな?~コンデンサ編~
【制作した想いや意図など】
自分たちの身の回りにある電子機器について、少しでも考えるきっかけになればと思い展示しました。実際に半導体関連のお仕事をされている方とお話できたりはんだづけのワークショップ後に来ていただいた子供たちとも部品の小ささに盛り上がり、楽しい展示となりました。
C58 タコナクション・貝殻と人魚
【テーマ】
「タコと貝は同じ貝類?!」
C59 little shop × りすマニア×工房齧
【テーマ】
げっ歯目を動物らしさを保ったまま二足歩行キャラにするには
【制作した想いや意図など】
当日販売していた新刊同人誌「げっ歯目のかた(肩)」からの抜粋になります。 通常二足歩行動物のキャラクター化はヒトっぽい体型が多い→動物らしい二足歩行にするためには動物の体の構造とヒトの体との違いを知ることが必要→それを踏まえた上での動物二足歩行化のテクニック
という順の説明になっています。同人誌にさらに詳しい解説があります。
C61 とりのこ事務所
【テーマ】
とりのこ事務所の作品から〜
スズメとキノコの生息域の交差を考える
【制作した想いや意図など】
東京の方では、近頃スズメを見なくなったとのお話を、たくさんのお客様から聞きました。なんて寂しいことなのでしょう。力と知恵のある人間がなんとかしなければと、強く思いましたが、一個人として何ができるのか、考えていきたいと思います。
C66 C67 丸与製作所
【テーマ】
ウミサソリ!!
【制作した想いや意図など】
直接ご覧いただいたお客様よりこんなにウミサソリって種類がいるんだぁ~と直接お話できました。
実際は250種以上いたそうなので、おおまかに有名どころを選んでの作画です
やはり、当ブースは小学生のお客様は多くじっくりご覧いただき将来の大学やお仕事などの指針のきっかけになればいいなぁと思い作画させていただきました
C68 宙座工房TeruTeruZa/SORAZA
【テーマ】
星座早見盤の使い方~星空を身近に~
【制作した想いや意図など】
「星座早見盤の使い方~入門編」
構造を理解していただけるようペーパークラフトにして配布しました。
「くまハグ早見盤★宙のアステリズム」
こぐま座のアルカス君が早見盤をぎゅっと抱きしめて「北極星の探し方」を解説しています。
100円shop等の「割りピン」1個とハサミとホチキスで作れる簡単工作です
今後、改訂版PDFをフリー素材としてHPからダウンロードできるようにする予定です!
C71 工房彩陶
【テーマ】
魚の毒について
主催:株式会社 マッチスティック
Copyright (C) 2013 HAKUBUTU FESTIVAL All Rights Reserved.